株式会社ニーリー公式note

月極駐車場のオンライン契約サービス「Park Direct」を運営する、モビリティSaaSのリーディングカンパニー株式会社ニーリーのnote公式ページです。社員からの発信やお知らせなど、さまざまなコンテンツを発信していきます!

株式会社ニーリー公式note

月極駐車場のオンライン契約サービス「Park Direct」を運営する、モビリティSaaSのリーディングカンパニー株式会社ニーリーのnote公式ページです。社員からの発信やお知らせなど、さまざまなコンテンツを発信していきます!

リンク

マガジン

  • 入社エントリ

    新しくニーリーに入社したメンバーの入社エントリ記事です!

  • Nealle HR Team

    ニーリーの人事、コーポレート関連の記事です!働き方や制度、カルチャーに関する記事を発信します!

求人

  • 求人の画像

    B01_カスタマーサクセス_インバウンドSME

    正社員
  • 求人の画像

    B02_カスタマーサクセス_アウトバウンドSME

    正社員
  • 求人の画像

    B03_カスタマーサクセス_アウトバウンドCSR

    契約社員

記事一覧

Park Directがつくる社会の「選択肢」~ミッションである「社会の解像度を上げる」挑戦とは~

~VC対談~ VCが考えるニーリーの成長性

駐車場ビジネスはなぜ面白いのか?~マーケットの魅力とニーリーの目指す未来~

事業も自分もフルスピードで成長する環境へ挑戦【入社エントリ】大友凜

エンジニア対談 開発組織の魅力”熱量と冷静さの共存”とは?

塾講師からSaaSプロダクトのGMに~”普通”である自分が、GMを務めるようになったニーリーのフラットさと成長環境~

Park Directがつくる社会の「選択肢」~ミッションである「社会の解像度を上げる」挑戦とは~

株式会社ニーリー代表取締役の佐藤養太です。 当社は「社会の解像度を上げる」をミッションに掲げ、プロダクトとしては月極駐車場のオンライン契約サービスを提供するモビリティSaaS「Park Direct(パークダイレクト)」を展開しています。 この記事では、私たちがなぜ「社会の解像度を上げる」というミッションを元に、Park Directというサービスを提供しているのか、私やCHROの髙橋から事業全体や今後の展望も含めて、詳しくお伝えしたいと思います。 1, ニーリーが掲げる

~VC対談~ VCが考えるニーリーの成長性

この度、株式会社ニーリーは、SBIインベストメント株式会社、Logistics Innovation Fund投資事業有限責任組合など計4社を割当先とした出資と、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社SBI新生銀行、株式会社三井住友銀行など大手銀行からの融資により、総額16億円の資金調達を実施しました。これにより、創業からの累計調達額は39億円(※2)となりました。 ※2023年5月31日付 プレスリリースより URL:https://prtimes.jp/main/html/r

駐車場ビジネスはなぜ面白いのか?~マーケットの魅力とニーリーの目指す未来~

”Park Directがつくる社会の「選択肢」~ミッションである「社会の解像度を上げる」挑戦とは~” の記事では、ニーリーの「社会の解像度を上げる」というミッションについて、お話させていただきました。今回は、初見ではなかなか理解しづらいけれど、深く知れば知るほど面白いと感じていただける(であろう)駐車場マーケットの面白さやマーケットにおけるPark Directの存在価値、今後の構想などについて、お話してみたいと思います。 本noteでみなさんに持ち帰っていただきたいポイ

事業も自分もフルスピードで成長する環境へ挑戦【入社エントリ】大友凜

はじめまして。株式会社ニーリーでフロントエンドエンジニアをしている大友凜(おおとも りん)と申します。普段は仙台からフルリモートで働いています。 株式会社ニーリーはモビリティSaaS「Park Direct」という、月極駐車場のオンライン契約を可能にするサービスを展開する企業です。今回は僕の入社エントリを通して、そのニーリーの良さや魅力が少しでも伝われば良いなぁと思い、筆を執ることといたしました。お手柔らかにお願いいたします。 これまでの経歴はじめに少し自己紹介をさせてく

エンジニア対談 開発組織の魅力”熱量と冷静さの共存”とは?

「ニーリーの開発組織で働く魅力」の記事でもお話しているように、エンジニア全員が集まってニーリーの開発組織の魅力を言語化するワークを行い、3つのキーワードを設定しました。 熱量と冷静さの共存 issueドリブンな開発 ロールを自ら進化させていく集団 今回はまず、「熱量と冷静さの共存」について、実際の言語化プロセスにも参加された菊地さんと上田さんに、どのようなシーンでこの魅力を感じるのかを具体的な体験も交えてお話しいただきました。 ■今回の対談者のプロフィール 株式会

塾講師からSaaSプロダクトのGMに~”普通”である自分が、GMを務めるようになったニーリーのフラットさと成長環境~

初めまして、福田悠一(ふくだゆういち)と申します。ニーリーではPark Directのクライアントサクセス本部でオンボーディンググループのマネージャーをしています。自己紹介もかねて、ニーリーへの入社の経緯と今担当している業務、私が考えている事を言葉にしてみました。 読みやすいようにフランクに書いてみたので、少しでもニーリーに興味を持っていただけたら5分で良いので記事を読んでみてもらえると嬉しいです! 1,これまでのキャリアと仕事内容大学時代は1年浪人して結局第一志望に合格