見出し画像

事業も自分もフルスピードで成長する環境へ挑戦【入社エントリ】大友凜

はじめまして。株式会社ニーリーでフロントエンドエンジニアをしている大友凜(おおとも りん)と申します。普段は仙台からフルリモートで働いています。

株式会社ニーリーはモビリティSaaS「Park Direct」という、月極駐車場のオンライン契約を可能にするサービスを展開する企業です。今回は僕の入社エントリを通して、そのニーリーの良さや魅力が少しでも伝われば良いなぁと思い、筆を執ることといたしました。お手柔らかにお願いいたします。

これまでの経歴

はじめに少し自己紹介をさせてください。僕自身は元々、文系出身の人間でした。大学卒業後はすぐに就職せずにバンドや音楽活動をしつつ、アルバイト生活を送っていたタイプの人間です。まさかあの頃はこんな入社エントリを書くようなエンジニアになるとは思っていませんでしたね。

そうした生活の中で一念発起し、営業職志望で就職活動を始めました。しかし、最初にお世話になった就職支援企業へ「営業職志望だけど眼の筋肉が弱く運転が出来ない」「土日休みが良い」と相談したところ「それはもうエンジニアぐらいしか仕事ないよ!!」と言われてしまいました。なので、当時の僕は素直にエンジニアを目指すことにしました。

そして紆余曲折ありつつも2019年頃にエンジニアとして就職し、それ以来2社SES/受託の会社にお世話になり、様々なアプリ開発に携わらせていただききました。右も左もわからなかった僕を拾ってくださった会社には強く感謝しています。当時は何から何まで目新しく面白いと感じ、どんどんとエンジニア職の魅力にハマっていきました。

最初はもちろんコーディング・詳細設計への関心が強かったのですが、次第にアプリケーション層の設計や開発プロセス自体に強く興味を惹かれる様になりました。そして独学でキャッチアップを重ねていく内にソフトウェア開発やエンジニアリングのコアは事業であると考えるようになりました。良い設計は事業に対する理解から生まれ、良いコードは事業に対して意味を成すからこそ良いコードだと考えています。また、そうして過ごす内に「何を作るか」よりも「何のために作るか」に意味や価値を感じるようになっていきました。

そうした自分の興味関心の変化に合わせてエンジニアとしてのキャリアを考えつつ転職活動をしていた時期にCTO三宅さんからのオファーを頂き、ニーリーへ転職したという次第です。

地元のITコミュニティでの登壇の様子

ニーリーに入社した理由

転職を考えていた当時、複数社からお話を頂いていた中からニーリーを選んだ理由は大きく2つあります。

1つは、Park Directという事業の可能性です。
月極駐車場オンライン契約サービスにおいては現在、Park Directが業界のリーディングカンパニーです。しかし、そのPark Directであっても、まだまだ業界全体に対してはスタートラインに立ったばかりです。つまり、Park Directは伸びしろしかないわけです。そこに非常に魅力を感じました。

もう1つは、今、ニーリーが解決すべき課題がたくさんあるフェーズにあるということです。課題とは、ある目標・目的へ近づく為のマイルストーンであると考えています。つまり、課題とは解くことで事業や組織を前進させることのできる『問』であると思います。ニーリーは、順調に業績を伸ばしつつも、まだまだプロダクト的にも組織的にも課題が山積みであり、解決すべき課題の宝庫でした。これはエンジニアとしてめちゃめちゃ面白い状況であると思います。

ニーリーはそうした課題を解決できるエンジニアを求めていましたし、自分もそうした環境に挑戦してみたいと思い入社を決めました。(内心、ビビりながらの挑戦だったということもここに付記したいと思います。)

現在の担当業務

基本的に機能開発や運用フローの整理などに携わらせていただいており、Park Direct の決済機能などお金周りの開発を中心としたプロジェクトに参加させていただいています。

現在、ニーリーではお金回りの業務効率を抜本的に変えるためのプロジェクトが発足し、絶賛開発が進行しています。そのプロジェクトで開発する機能は既存の業務フローをそもそも置き換えるものや、データモデルの再設計を通して概念自体を見直した機能が多いです。そうした機能を開発する際の関連業務・利用シーン・ユースケースの洗い出しから開発、業務に乗せるまでを一部担当させてもらっています。

また僕が直接開発した機能ではありませんが、直近の具体的な業務として口座振替用の管理画面のリリースに伴うUATの取りまとめなどを担当しました。ニーリーではよりアジャイルな開発を実現していく為に、リリーストグルでの機能のコントロールやそれを利用した UAT などの取り組みが始められています。今回がUATの実施としては初となるのですが、ビジネス側との連携もあり、無事にリリースを行うことができました。開発組織や会議体の体制変化もあり、今後はよりビジネス側と密接した開発が行われる様になっていくと感じています。

また、上記以外にもバックエンドのリアーキテクチャのディスカッションなどにも参加させていただいています。今、ニーリーではバックエンドのリアーキテクチャも進んでおり、規約や設計方針などを制定し直している真っ最中です。既に稼働しているアプリケーションをベースに、今後の事業・開発体制の拡大に耐えうるアーキテクチャへ変えていく為のトレードオフの見極めや意思決定を生で体感できることは、エンジニアとしてかなり面白いと感じています。

ニーリーに入社して感じたこと

いざ入社してみると想像以上に課題が多い、というのが正直な感想です(笑)。いわゆるスタートアップらしいカオスさを肌で感じますね。

特に組織体制や運用周りで感じることが多いです。これまでは少ない人数の中でCTOの三宅さんやリードの方が多くの領域や運用を直接担ってきていました。そして事業の急成長に合わせ、現在それらの領域や運用に対して組織として置き換える取り組みや権限移譲が進められている最中です。実際に今僕が直接関わっているお金周りの業務は、昨年まで三宅さんがほぼ一人で担当していた領域です。ニーリーはそうした個人に依存した状況を組織として置き換える過渡期を迎えており、その成長痛として一部未整備な運用や知識の偏りが問題として発生していると思います。

一方で、そうした状況に対抗する為の力強さや馬力を感じることも多いです。そもそもニーリーは目標達成に対するコミットメントが高く、例えばリーダー定例ではKPIに向けた課題設定や課題に対するアクションや分析が定例毎に必ず展開されています。日々の業務の中でも現状の発生した問題に対処しつつ、現状を良くする為の議論や取り組みが並行して行われている様子を部署問わずに見かけます。いわゆる熱量と冷静さの共存は開発組織に限らないニーリー全体のカルチャーであるなぁとも改めて思いました

ニーリーの開発組織の魅力

「知名度がないだけで、話す機会さえあればいい会社だと思ってくれるんすよ!」というのはCTO 三宅さんのnoteにも登場する菊地さんの言葉でして、僕もニーリーの開発組織には十分な魅力があると感じています。

まず、事業の成長と開発がイコールで繋がるフェーズであること自体、凄く魅力的だと感じています。例えば、Park Directでの解約は元々 カスタマーサクセス(以下、CSS 借主に向けたコールセンターを担当する部署) の方々が全ての問い合わせに対して個別に解約案内を行っていたため、かなり負荷の高い業務でした。しかし、僕が開発を担当した CSS を通さない解約フォームが新設されて以来、月間でCSS への直接問い合わせを20%から30%ほど軽減でき、業務負荷を下げることができています。

このように自分が作ったものがダイレクトに誰かの役に立つ開発が多く、機能を作る意味や意義を感じられることが多いです。そもそも自分が作ったものが誰かに使われて価値を産むことは、凄く嬉しいことだということも強く感じました。そうした嬉しさを体感できる機会が多い環境はエンジニアにとって魅力的なのではないかと思います。

また、部署間やチーム間でのリスペクトや気遣いがあることも魅力のひとつだと感じています。例えば、機能開発の為に開発以外の他部署へ相談・質問をする際に丁寧な対応を頂けることが非常に多く、安心感を感じます。また、開発チーム内でも QA チームの方が不具合を見つけたときには「ありがとう」という言葉が出るなど、日々の言動の節々でお互いの気遣いが見られる場面が多いです。その為、不安なことがあっても相談しやすく、安心してパフォーマンスを発揮できる環境かなと感じています。

これからの目標~1年後の自分と事業への期待~

今の自分の目標は「事業を成長させられるエンジニア」になることです。
いわゆるフルサイクルエンジニアの様に、事業サイドの要求のヒアリングから機能のリリース・運用までの一連の価値提供のプロセスを一貫して行えるエンジニアになりたいと思っています。

理由は2つあり、1つは「自分がそうしたエンジニアでありたい」から、もう1つは「今のニーリーを通してより価値を産み出していけるようになりたい」からです。

まず、僕はエンジニアとして「意味のあるコード」を書きたいと思っています。書いたコードが何の意味も持たずに捨てられることはめちゃめちゃ悲しいです。だからこそ、より事業を成長させられるエンジニアであることで価値を産み出す意味あるコードを書き続けられると考えています。

そして、今のニーリーは再三言う通り、伸びしろと課題がたくさんあります。解決しなければいけない問題、事業的な新しいチャレンジが本当に山積みです。そうした環境の中で自立して動けるエンジニアになることで、より早く多くの価値を創出できるようになっていきたいと思います。
なので、まずこの一年めちゃめちゃ頑張ってみたいと思います。
そして、一年過ごした後の自分とニーリーが凄く楽しみです。


株式会社ニーリー Park Direct事業本部 プロダクト開発グループ 
大友 凜 Rin Otomo

2019年にエンジニアとしてのキャリアをスタート。最初はフロントエンドエンジニアとして小規模なアプリやPoC開発を中心に経験し、仕事と並行で独学でTDD/DDD、スクラム開発などの開発手法を学ぶ。2022年8月に株式会社ニーリーに入社。最近の口癖は「のびしろ」と「やっていき」。


ニーリーでは、事業拡大に伴う組織強化のため、多様な職種で⼈材を募集しております。
詳しくは、採用特設サイトをご覧ください。
採用特設サイト:https://jobs.nealle.com/

また、少しでもご興味を持っていただいけたら、開発メンバーとのカジュアル面談も実施中です!


■開発メンバーとのカジュアル面談はこちら

・三宅 克英(取締役CTO)
モビリティSaaSのプロダクトグロースについてお話しましょう

・菊地 弘晃
Mobility SaaSを一緒に開発しませんか?

この記事が参加している募集

入社エントリ

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!