株式会社ニーリー公式note

月極駐車場のオンライン契約サービス「Park Direct」を運営する、モビリティSa…

株式会社ニーリー公式note

月極駐車場のオンライン契約サービス「Park Direct」を運営する、モビリティSaaSのリーディングカンパニー株式会社ニーリーのnote公式ページです。社員からの発信やお知らせなど、さまざまなコンテンツを発信していきます!

リンク

マガジン

最近の記事

オンボーディングの仕事は、DXの始めの一歩。難しさとやりがいを感じるフロント業務

こんにちは!株式会社ニーリーのクライアントサクセス本部オンボーディングGの手塚千尋(てつかちひろ)です。今回は私の自己紹介と、ニーリーのクライアントサクセス・オンボーディングGが普段どのような仕事をしているかお伝えできればと思っています! 新卒2年目で販売から営業へキャリアチェンジ 栃木県宇都宮市出身で、大学入学で上京しました。卒業後はインテリア・雑貨小売販売事業を展開する企業に入社。もともとそのブランドが好きだったこと、学生時代に接客業のアルバイトをしていて接客が向いてい

    • 達成感を持って上場を迎えたい。会社の成長に自分がいかに貢献できるかへの挑戦

      はじめまして!クライアントサクセス本部オンボーディンググループでリーダーをしている、白石楓果(しらいしふうか)と申します。 私は2021年4月にニーリーへ入社し、入社当初は数十人だったメンバーも今では100人を超えるなど、急激に会社が成長する様子を目の当たりにしてきました。私自身も最初は業界知識がない状態から徐々に経験を積み、2023年にはリーダーの役割を担うことになりました。 この記事では、会社が成長する過程で経験した出来事や、これからのことなどをお伝えできればと思いま

      • もう一度QAを極めたい。マネージャーという立場から、再びQAエンジニアに挑戦【入社エントリ】池端祐介

        はじめまして。2023年8月、ニーリーに入社した池端祐介(いけばた ゆうすけ)です。現在はQAエンジニアとして、Park Directの開発に携わっています。入社してまだ日が浅いですが、そのなかで感じたニーリーの魅力や特徴、そしてニーリーに入社した理由やこれまでのキャリアをお伝えできればと思います。 ニーリーに入社するまでのキャリア 僕のキャリアのスタートはニュージランドでした。1995年から2012年までの17年間はニュージーランドに住んでいたんです。一度ニュージーランド

        • 会社の目標=自分の目標。大きな目標を叶えるためのニーリーと僕の本気度

          こんにちは。ニーリーでフィールドセールスをしている鹿納孝治(かのう こうじ)です。不動産業界で働いていた僕がニーリーに入社した理由、入社してから取り組んだことや感じたこと、これからの目標をお伝えしたいと思います。僕の話が、皆さんの参考となり、そしてニーリーを「いいな」と思っていただけるきっかけになればうれしいです。 まちづくりを軸に築いてきたキャリア 僕のキャリアは「まちづくり」がテーマになっています。新卒では、大学3年生の頃からインターンでお世話になっていたケイアイスター

        オンボーディングの仕事は、DXの始めの一歩。難しさとやりがいを感じるフロント業務

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • メンバー紹介
          株式会社ニーリー公式note
        • Nealle Engineer Team
          株式会社ニーリー公式note
        • 入社エントリ
          株式会社ニーリー公式note
        • 仕事紹介
          株式会社ニーリー公式note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          去年SREチームで合宿に行ってました〜1年後どんな効果が得られたのかレポ〜

          はじめにこんにちは。SREチームの菊地です。昨年の11月にSREチームで初めての合宿に行ったのですが、すぐレポートを書いてしまうと「行ってきました!楽しかったです!」というノリで終わってしまいそうだな〜と思い、しばらく寝かせて合宿の効果が実感できてから執筆しようと思っていました。 というのは完全に嘘で、忙しさにかまけてサボっていただけなのですが、振り返ってみると合宿で話したことが今ちゃんと効いてきているな、と感じることが実際多かったので、寝かせて書く合宿レポートもおすすめです

          去年SREチームで合宿に行ってました〜1年後どんな効果が得られたのかレポ〜

          就活から逃げていた何もない自分が、仕事を“自分ごと化”して進められるようになるまで~インターンから新卒入社した私がニーリーで得たもの~

          初めまして、ニーリーの人事、海老原泰菜(えびはらやすな)と申します。インターンからニーリー2人目の新卒として入社した私の目線で、ニーリーでのお仕事や働く環境などをお伝えできたらと思い、記事を執筆させていただくこととなりました。 自分と向き合うことから逃げていた就職活動 私自身、就活のエンジンがかかるのはかなり遅めでした。実際に動き始めたのは大学4年生の5月頃だったと思います。それまではインターンで人事アシスタントのような業務は経験したものの、「自分は今後どうしたいのか?」「

          就活から逃げていた何もない自分が、仕事を“自分ごと化”して進められるようになるまで~インターンから新卒入社した私がニーリーで得たもの~

          未経験業界×未経験業務の転職。入社の決め手はプロダクトの価値とメンバーの多様性

          はじめまして。ニーリーの渡邉宏治(わたなべこうじ)と申します。僕はこれまで、卸売企業とインターネット広告企業で既存営業を経験した後、ニーリーに入社しました。現在はフィールドセールスとして新規営業を担当しています。 入社して1年が経ったので、これまでを振り返ってnoteにまとめてみようと思います。僕自身はニーリーへの転職が未経験の業界への転職、初めての業務への挑戦だったので、同じように未経験だけどニーリーに興味があるという人のお役に立てれば嬉しいです! これまでの経歴と転職

          未経験業界×未経験業務の転職。入社の決め手はプロダクトの価値とメンバーの多様性

          1年でメンバーが500%増。成長フェーズのニーリーがコーポレート強化に注力する理由

          こんにちは、ニーリーCHROの髙橋俊樹です。 ニーリーは「社会の解像度を上げる」をミッションに掲げ、月極駐車場のオンライン契約サービスを提供するモビリティSaaS「Park Direct(パークダイレクト)」を展開しています。2019年にスタートした事業も4年目を迎え、事業も組織も急拡大のフェーズに入っております。 今回は、普段あまりフォーカスされないコーポレート組織について、強化している背景や担う役割、組織としての今後の展望などをお話ししてみたいと思います。 ■ニーリ

          1年でメンバーが500%増。成長フェーズのニーリーがコーポレート強化に注力する理由

          熱量を持ってプロダクトと接してきたエンジニアがニーリーを選んだワケ【入社エントリ】青井将大

          はじめまして!2023年8月から株式会社ニーリーにソフトウェアエンジニアとして入社しました、青井将大(あおい まさひろ)です。 今回は私の入社エントリを書かせていただきます。この入社エントリを通じて、ニーリーの魅力を皆さんに少しでも伝えることができれば幸いです。 これまでの経歴と自己紹介 最初に、これまでの自分の経歴を織り交ぜつつ自己紹介をさせてください。 私のパーソナリティとこれまでの人生を一言で表すと、『知的好奇心にあふれる雑食人間』です。 学生時代は生命科学を主

          熱量を持ってプロダクトと接してきたエンジニアがニーリーを選んだワケ【入社エントリ】青井将大

          【クロスオーバーファンド×CEO対談】海外機関投資家からみたニーリーとは

          この度、モビリティSaaS「Park Direct(パークダイレクト)」(https://www.park-direct.jp)を運営する株式会社ニーリーは、海外機関投資家のKeyrock Capital Managementより17億円の資金調達を実施しました。これにより、シリーズAの調達が完了し、累計調達額は56億円となりました。また、Keyrock Capital Managementの日本国内の未上場企業への出資は、3社目となります。 ※2023年8月1日付 プレス

          【クロスオーバーファンド×CEO対談】海外機関投資家からみたニーリーとは

          すべて“0”からスタート。事業と自分自身の成長に全力コミットする決意

          初めまして!株式会社ニーリーでフィールドセールスのグループマネージャーをしている、松本拓也(まつもとたくや)と申します。 ニーリーではこれまで多くのメンバーがnoteを書いてきました。 ■ニーリー公式note もしかすると、noteを読んでくださっている方の中には「ニーリーってすごい経歴の人しかいない会社なのでは……?」と思っている方もいらっしゃるかと思いますが、私は入社当初は社内に知り合い0、IT業界の経験0、パソコンスキルも0からスタートの新卒同然の状態でニーリーに飛

          すべて“0”からスタート。事業と自分自身の成長に全力コミットする決意

          イチから理想のQAを目指してニーリーへ入社【入社エントリ】関井祐介

          はじめまして。2023年1月より株式会社ニーリーにQAエンジニアとして入社した関井 祐介(せきい ゆうすけ)です。入社してから半年以上が経ち、ニーリーで働く中で感じたことやQAエンジニアの業務ついてお伝えしたいと思います。 これまでの経歴~QAエンジニアという仕事との出会い~大学では経営工学を専攻していたのですが、その専攻の講義の一つにソフトウェア工学の講義があり、そこでソフトウェアテストと出会ったのがQAエンジニアを目指すきっかけになりました。 情報学系の学科ではあったも

          イチから理想のQAを目指してニーリーへ入社【入社エントリ】関井祐介

          エンジニア対談 開発組織の魅力”ロールを自ら進化させていく集団”とは?

          「ニーリーで働く面白さを、より多くの人に伝えたい!」という思いから始まった、「ニーリーの開発組織で働く魅力」の言語化企画。エンジニア全員が集まって議論し、3つのキーワードを設定しました。 熱量と冷静さの共存 issueドリブンな開発 ロールを自ら進化させていく集団 今回は、魅力の3つ目である「ロールを自ら進化させていく集団」についての記事です。お話いただくのは、エンジニアの西村さんと大友さん。どんなときに「ロールを自ら進化させていく集団」であると感じるのか、事例をもと

          エンジニア対談 開発組織の魅力”ロールを自ら進化させていく集団”とは?

          半期に一度の「ニーリー全社キックオフミーティング」レポート

          こんにちは、ニーリー広報の佐藤です。 ニーリーでは普段、リモートワーク・オフィス出社が自由に選べるハイブリッドスタイルをとっています。普段直接顔を合わせないメンバーも多いため、半期に一度オフラインで集まる社内イベント『全社キックオフミーティング』を実施しています。 今回は、ニーリー社内の雰囲気やカルチャーを知ってほしい!と思い、先日開催された2023年下期全社キックオフミーティングの様子を写真と共にレポートしてみたいと思います! ■ニーリー全社キックオフミーティングとは

          半期に一度の「ニーリー全社キックオフミーティング」レポート

          エンジニア対談 開発組織の魅力”issueドリブンな開発”とは?

          「ニーリーの開発組織で働く魅力」の記事でもお話ししましたが、エンジニア全員が集まってニーリーの開発組織の魅力を言語化するワークを行い、3つのキーワードを設定しました。 熱量と冷静さの共存 issueドリブンな開発 ロールを自ら進化させていく集団 前回の「”熱量と冷静さの共存”とは?」の対談記事に続き、今回は「issueドリブンな開発」について、エンジニアの野呂さんと石倉さんに、どのようなシーンでこの魅力を感じるのかを具体的な体験も交えてお話しいただきました。 ■今回

          エンジニア対談 開発組織の魅力”issueドリブンな開発”とは?

          コーポレートエンジニアと総務から事業成長を促進させる〜事業成長に欠かせない環境づくりとは〜

          はじめまして。株式会社ニーリーでコーポレートエンジニア(以下、CE)と総務グループでマネージャーをしている、古屋と申します。2022年8月にニーリーに入社してちょうど1年が経とうとしているタイミングで、これまでを振り返ってnoteを書いてみようと思います。 私は当初CEでの採用でしたが、あることがきっかけで総務も兼務することになりました。ニーリーにおけるCEと総務の役割や目標を、私のキャリア観も交えながらお伝えできればと思います。 これまでの経歴―言い訳できない環境に身を

          コーポレートエンジニアと総務から事業成長を促進させる〜事業成長に欠かせない環境づくりとは〜